こんにちは。しけももです。
スコッチグレインの匠シリーズ、2足目を買ってしまいました。
HA-0569をご紹介しましたが、これまで履いていた靴と比べてもかっこいいです。
履いている日は気分も上がるということで、もう一足買ってしまいました。
今度は茶靴です。
実は茶色の方はこの一足しか持っていません。
ずっと黒を履いてきて、そろそろ茶靴にも手を出してみようかなと思う中で、またスコッチグレインに向かったわけです。
スコッチグレインアウトレット匠シリーズの革靴HA-9046
ただの茶靴ではなく、コバを黒く塗らずに茶色にした「スパイシーソール」であることが特徴です。
アッパーもソールも茶色という靴は意外と珍しいかもしれません。
HA-9046は人気のモデルだそうです。
黒靴にスパイシーソールが人気のようです。
ちなみに買うまでは人気かどうかはおろか、型番すらも知りませんでした。
形と色が気に入って、履きにくくなかったというだけですが、そんな選び方がいいですね。
こちらもサイズは24。お店でスタッフの方に選んでいただきました。
ヒール部分です。
履いて1年以上経つのでキズも出てきています。
透明なクリームしか持っていないので、それでケアを続けていますが、色が落ちてきたら色付きクリームを付けてあげても良さそうです。
踵の穴はスコッチグレインの証ですね。
靴底です。こちらも匠シリーズの証がついていますね。
レザーソールです。天気には気をつけて履いています。
靴の先は丸みを帯びていますが長さを感じます。このくらいの長さが一番ちょうどいいように思っています。
靴の履き心地はどうか?
こちらは履き始めて1年程度。週1回程度の頻度です。
少し細めのシルエットだからか、最初は小指が靴擦れして困っていました。
履いているうちに頻度は減ったのですが、時々痛くなるのでスコッチグレインのお店に相談をしたところ、靴ひもが緩いので足が前に滑っているとのこと。
私は靴紐は解かずに靴ベラを使って脱ぎ履きしているので、それが悪かったみたいです。その時、次に痛くなったら靴ひもを結びなおそうと誓ったのですが、その後ありがたいことに痛くならず。
今も靴ベラでスポスポ履いています。
その点を除けば、特に違和感はありません。
レザーソールの革靴ですから、クッション性はあまりないかなとは思います。
でも通気性はいいようで、一日履いても蒸れません。
出張帰りの新幹線、21時発とかだと靴を脱ぎたくなりますよね。
スコッチグレインのレザーソールの靴でそう思ったことがないです。
実はスコッチグレインのふるさと納税がある!
実はこの革靴、ふるさと納税の商品券を一部使って買っているのです。
私は社会人になった年から欠かさずふるさと納税をしていますが、ふるさと納税って何をもらうのがいいか迷いませんか?
米、果物、肉、海鮮、などなど。おいしいものに使うのもいいですが、せっかくだから自分のご褒美にしたいと思うこともあるはず。
私もそう思っていろいろ探していたところに見つけたのがふるさと納税でした。
地域は当然ですが墨田区。墨田区民以外はふるさと納税可能です。
納税額によって、靴そのものや商品券が選べます。
靴そのものは納税額がかなり高いので、納税額にあった商品券を選ぶのがおすすめです。
※詳細は公式サイトのリンクをつけているのでこちらでご確認ください。
「ふるさと納税」返礼品 │ スコッチグレイン SCOTCH GRAIN
ふるさと納税で商品券をいただいて、アウトレットで匠シリーズを買うって結構お得だと思います。他の欲しいものや食べたいものとの相談ですが、もし何にしようかな~と悩んでいる方がいればおすすめです。有効期限も1年ありますから、じっくり悩めます!
話は戻って「HA-9046」。
実はスコッチグレインの人気モデルのオデッサと同じ木型を使っているようです。
それはかっこいいわけだね。と思います。
しかもHAなのでアノネイの革を使っています。やはりきめ細やかだと感じます。
スコッチグレインアウトレットの革靴は一期一会。その時にビビッときた革靴があれば、サイズの相談をして買ってみてください。