こんにちは。しけももです。
皆様、健康は気にしていますでしょうか。
大人になると話題の多くが健康になるといいますが本当にそうですね。
幸いまだ大病はしていませんが、疲れがたまっているだとか、疲れが取れないだとか、運動不足だとか、悩みはいろいろあります。
気にしている方は何で測っているでしょうか?スマートウォッチという回答が1番多く返ってきそうですね。スマートウォッチは通知が来るだけでなく、活動量や眠りの質も測れるようです。
しかしそれに待ったをかけるのがスマートリングです。なにも健康を図れるのはアップルウォッチだけではないのです。
SOXAI RINGの紹介
SOXAI RINGは日本発のスマートリングです。
睡眠・体調・運動の3つを大きく図ることができます。
それぞれかなり細かく一日のデータを見ることができます。
また、週次や月次でのデータもまとめてくれます。
SOXAI RINGの機能
上述の3つの機能と使い勝手を紹介します
睡眠の計測
元々睡眠を改善したいと一番思っていたこともあり、この機能を一番使っています。
・今日は何時間寝たのか?
・布団に入ってから練るまでにどのくらいの時間がかかったのか?
・睡眠の質はどうだったのか?
など、寝ている間の分からないことを計っています。
見られる指標は以下の通りです。
・総評
今日の睡眠がどうだったのかをスコアと睡眠偏差値で示してくれます。ただ、皆さんの睡眠が結構悪いのか、普通に寝た日はスコア99のことは多いです。
スコア99でも眠いのはどういうことなんだ…?

・睡眠負債
睡眠不足の度合いを示しています。寝られなかった日が出ると一気に負債が増え、しっかり寝ると徐々に減っていきます。
・睡眠効率・睡眠時間
睡眠効率はいつも高いので、あまり参考にはしていません。この効率なら日中もう少し眠くなくてもいいのでは?と思わなくもないです。
睡眠時間は文字通りですが、仮眠の時間も取ってくれます。

・睡眠の詳細
ここが一番重要です。
寝るまでにどのくらいかかったのか。深い睡眠がどのくらいあったのかなどを見ることができます。結構日によって波形が違うのですが、どういう波形を目指すべきなのが見え切っていないです。
ただし、しっかり寝たと感じる日は深い睡眠になっていることが多く、あまり寝付けなかった日は浅い睡眠が中心になっている感覚はあります。
また、測定上覚醒に至りやすいようで、そんなに起きてなかったよ??ということもありました。ここは最近改善してきたように思います。


私個人としては、睡眠時間が6時間を切ると途端に体調を崩しがちということが分かりました。また、翌日に心配な仕事があるとどうしても眠りは浅くなっていました。
私は飲酒はあまりしないのですが、飲酒をした後の夜は明らかに覚醒が増えるといっていたユーザーもいました。
・安静時脈拍数
普段からあまり見ていないのですが、高すぎないかだけ気をつければよいと思います。50~100程度が通常ということなので、100を超えていないか、低すぎないかを見れば、病気などの予防になる気がします。

・心拍変動
寝ている間に心拍数が徐々に下がっていくのがよいそうです。問題ないか見ておくという感じかなと思います。

体調の計測
体調というか、ストレスです。
・ストレスレベル
リアルタイムで見るというよりは、一日の振り返りとして確認するような使い方です。
大変な打ち合わせの時はストレスレベルが上がっていることがあります。心拍数や体温で測っているので、実は歩いていたり、運動していたりするだけということもあります。
※運動とストレスの関係についてはスマートウォッチのユーザーも同じことを言っていたため、これはSOXAI RING固有の問題ではないと思います。

・心拍数・心拍変動・酸素レベル
特に日常的には見ていないです。ストレスを因数分解した指標なのかなと思っています。



・皮膚温度
これもそんなに見ていないのですが、風邪などで発熱したときは体温計で体温を計らずとも体温の推移が分かるので便利です。
インフルエンザにかかり、熱でうなされていた時には、深夜に高熱になっていたことが分かりました。


※皮膚温度36.9度の中で、+2.1度の時は39度あっただろうという判断です。
運動
運動レベルが分かります。そんなに激しい運動でなくても反応してくれるのはうれしいところ。
・アクティビティレベル
一日の中での運動量が分かります。散歩に行った程度でもしっかり反応してくれます。


・歩数
歩数を計ってくれます。正確かどうかはわかりません。
ほとんど通勤だけなので、こんなに歩いていないんじゃない?という日もあります。

・カロリー
消費カロリーを計ってくれます。ダイエットをしている人にはいいかも

その他
・体内時計
体内時計も計測してくれます。ある程度データがたまると出るようです。
私の結果はこちら。3時~11時がおすすめの睡眠時間って…どうやって日常生活を送ったらいいんだ…

SOXAI RINGの外観
実際買うに当たっては、いろいろ悩むことがあると思います。
一番は、仕事に着けられるのか?ということではないでしょうか。
結論から言えば、職場の厳しさによりますが、まあギリギリかな…という感覚です。
私がつけているのはSOXAI RING(第0世代)のシルバーです。

現在はSOXAI RING1と一世代進んでいて、シルバー・マットシルバー・マットブラック・ピンクゴールドのカラーがあります。
確か第0世代では、光沢ブラックがあり、ピンクゴールドがありませんでした。
シルバーは普通のリングのように見えるかなということでチョイスしました。また、マット系は傷が心配だったというのもあります。

シルバーは傷こそつきますが、そんなに目立たないのでよかったなと思っています。

ちなみに手のひら側は傷が多いです

つけていて他の人に言われたことは、「スマートリングつけてるんですね!」か、「その指輪は何ですか?」か「なんかごつい指輪してるなって思ってました。」でした。
やはり少し違和感があるのだと思います。ごつい指輪しているなと思いつつ黙っている人なんかがいたら嫌だなあとは思います笑
マットブラックも人気のようですが、目立ちにくいというメリットがありつつ、ごつさが増すというデメリットも備えています。
中はこんな感じで、計測のためのセンサーが入っています。ここを見せると驚かれることが多いです。

充電はこういった充電器にはめ込みます。専用のものです。端子は「Micro USB Type-B(2.0)」という、いわゆる普通のやつです。

防水機能などはしっかりしているので、お風呂も付けたまま入れます。私はお風呂に入っている間に充電するのでつけていることは少ないです。
充電は結構持ちます。
毎日お風呂の時に充電していれば、切れることはまずないです。
フル充電であれば、3日くらいは持つのではないでしょうか。
一泊二日は余裕で稼働し、三泊四日くらいで途中から怪しくなっていました。
SOXAI RINGの装着感
着用は左手の人差し指か中指です。
後述しますが、初めにフィッティングはしっかりするので、合ったサイズを選べます。
装着感ですが、日常生活のほとんどの場面では気になりません。初めは気になる方もいるかもしれませんが、いまではつけていることを忘れていることも少なくないです。
むしろ違和感なく出かけて、「あ、今日リングを置いてきた…」と思うことすらあります。
強いて気になる瞬間をあげるとすれば、以下のようなときです。
ただ、これらのシーンはどんなリングであれ気になるだろうと思います。
・つけたままお風呂に入るとき・顔を洗う時
リングをつけていることが、というよりは、リングが頭や体に当たることが気になります。私はお風呂ではつけないので、顔を洗う時には気になります。
・つけたまま手を洗う時
結婚指輪やペアリング、ファッションリングなどでソクサイリング以外に複数つける方はカチカチと当たって気になると思います。当たらない指に着けることをお勧めします。
おすすめはつける手と同じ側の、一つ以上指をずらしたところです。
・つけたまま洗い物をするとき
当然食器に当たりますね。それだけです。
数が多い時は外すようにしています。
近いシーンで言うと、つけたまま筋トレなどもダンベルやバーに当たって気になるかもしれません。
いずれのシーンも限られていて、リングである以上は避けられないことだと思います。私はあまり気にしなくてよいのではと思います。
SOXAI RING購入の流れ(私の時は)
購入は2023年4月。購入当初は品薄で、注文から約2ヶ月待ちました。
まずはサイジングキットが送られてきます。
最適なサイズでないと計測が正確にできないからでしょうね。いくつかつけてみて、最適なサイズを選びます。

選んでからしばらく待っていると、サイズの合ったリングが届きます。
価格は確か35000円ほどでした。リングは買い切りなので、それ以上の費用は掛かりません。
SOXAI RINGと比較されるのは、オーラリングだと思います。オーラリングはドルでの購入なので、日本円で生活している方は為替の影響を受けます。そんなこともあり、SOXAI RINGにしました。
また、月額の費用も掛かるようです。オーラリングに強い選ぶ理由があればそちらにすべきですが、とりあえず使ってみようかなという方は、SOXAI RINGの方があっているんじゃないかと思います。
ランニングコストがかからないのはかなりうれしいですよね。
SOXAIRINGの不満点
使用する中で感じる不満点もあるのであげておきます。
細かい不具合が多い
アプリでリングと連携するのですが、連携がうまくいかないことも少なくありません。
特に、「リングが近くにありません」というエラーは頻発します。
時間を置いたり、アプリをタスクキルすることで解消することが多いのですが、ストレスではあります。
一度不安定になるとしばらく続く印象です。
また、連携してみたらデータが取れていなかった、ということもしばしば。データが飛んでしまったのか電池切れだったのかわかりませんが、少し残念です。
よく出るエラーがこちら。スマホの上にリングをのせているのですが…
このあたりはタスクキルをすると直ることが多いです。


結果の判断がしにくい
各指標の部分でも触れましたが、「だから何?」という指標もあります。
どのような状態が健康的で理想なのか、今の状態は良いのか悪いのか、改善できることがあるのかといったところは、教えてもらえたらうれしいなと思います。
例えるならば、レントゲンはとれるのだけれど、それを診察し、処方してくれる医師が不在なイメージです。自分ではレントゲンは読めません。
一方で、これからのアップデートで改善していく部分だと思います。面白いツールですから、今後に期待でよいと思います。
SOXAIRING本体もバージョンが上がりましたしね(泣)
その他SOXAIRINGに関してよく聞かれることまとめ
Q:つけていて目立たない?
A:目立つと思います。職場環境等を勘案して、決めた方がよいと思います。
それなんですか?と聞かれることは多いです。説明をすると話のタネにもなって盛り上がります。ただ、ごつい指輪をしてるんだなとずっと思ってましたと言われたこともあります。
触れてこないが、おしゃれでしているのかなと思っている人は一定数いるのでしょう。
Q:何ができるのがいいの?
A:これまで触れてきたとおりですが、睡眠が一番良いです。そのほかは活かしにくいのが現状です。
Q:邪魔じゃない?
A:指を選べば邪魔ではないです。
ただし、手を洗う時に別の指輪と干渉するということはあるようです。できるだけぶつかりにくい指を選びましょう。
Q:お風呂はどうしてるの?
A:外して充電しています。
これはなぜかよく聞かれますね。こう回答すると、確かにそれがいいよねという反応をもらいます。
SOXAIRINGの評価とまとめ
これまで機能や実用の紹介をしてきました。
一つ難しいところは、「だからなんだ?」ということや、「で、どうする?」ということが分かりにくく、データの活用が難しいということです。
心拍数が今の状態だと、どうなのか。良いのか悪いのか。悪いなら何をすべきなのか。
睡眠の波形はよいのか悪いのか。悪いなら何をすべきなのか。
これらは自分で考え、調べ、見つけ出さないといけません。
今後そのあたりのアドバイスも増えたらいいなと思います。
私が使う中で分かった大事なことは、実際に眠りに着けていた睡眠時間と、起床時の体調の関係です。睡眠時間が6時間を切ると途端に体調が悪くなることが分かったので、6時間は守ろうと日々頑張っています。
あとは、電子マネーと連携して決済ができる、といった機能が増えたら最高だなと思います。
まあアップルウォッチならできるのですが…
他の記事を見ていただくと分かりますが、当ブログは腕時計の紹介もしています。
つまり、腕時計に多少のこだわりを持っていて、アップルウォッチはつけられないのです。ですので、一概に比較しなくてもと思っています。
実際、私はスマートウォッチはつけられないからリングにしています。
この辺りは今後に期待という点かなと思いますが、まずは自分の生活を振り返り、健康を気にするきっかけとしてはよいのではと思います。
リングの買い切りなので、プレゼントにも向いていますね。
私も1ユーザーとして、使い続けつつ今後の発展に期待したいと思います!
購入・詳細はこちらから
その後も使い続けたソクサイリング。
まさかの故障とその後の記事はこちら
Soxairing(ソクサイリング)が壊れた!修理や保証、問い合わせについて - しけももこれくしょん~文房具と腕時計のブログ~